高崎健康福祉大学

研究者情報データベース

日本語 English

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

高崎健康福祉大学
ホームページ

大家 千枝子 (オオイエ チエコ,OIE Chieko)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

論文
No.論文タイトル URL, 誌名(出版物名), 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月, DOI 
1
管理栄養士論Ⅰでの自利利他教育の実践-下仁田町・農林課との連携による学外実習- , 高崎健康福祉大学紀要, ( 24), 83- 92, 2025年03月,  
2
課程認定校学生が県レク大会に参加することの意義-第52回群馬県レクリエーション大会現場実習スタッフ参加を通して- , 自由時間研究, ( 49), 73- 79, 2024年03月,  
3
地域との協働によるレクリエーションイベントにおける課程認定校学生の学び ―活動の体験と教材の工夫を通して- , 自由時間研究, ( 48),  , 2023年03月,  
4
高崎健康福祉大学における健大精神「自利利他」に関する研究-「自利利他」の理解と体系的に学ぶ仕組み・評価への試案- , 高崎健康福祉大学紀要, ( 21), 103- 116, 2022年03月,  
5
乳たんぱく質の継続的な摂取とレジスタンストレーニングが女子大学生の除脂肪量に及ぼす影響 , 日本スポーツ栄養研究誌, 15,  54- 66, 2022年01月,  
6
コロナ禍における学生ボランティアによるレクリエーション支援-オンライン会議システムと事前収録動画を用いたオンライン音楽交流会の実践- , 自由時間研究, ( 46), 64- 69, 2021年03月,  
7
スマホアプリとそのイベントを活用したウォーキングによる健康づくり-「ぐんま元気アプリ」によるビンゴチャレンジとコース踏破の実践報告- , ウォーキング研究, 24,  33- 37, 2020年06月,  
8
たんぱく質および脂質を多く含む乳製品と糖質の同時摂取が運動後のGlucose-dependent insulinotropic polypeptideならびにインスリン分泌におよぼす影響 , 日本スポーツ栄養研究誌, 13,  85- 93, 2020年01月,  
9
糖質とたんぱく質と脂質の同時摂取による運動後のインスリン分泌促進効果の検討 , 日本スポーツ栄養研究誌, 11,  136- 136, 2018年01月20日,  
10
牛乳・糖質混合溶液の摂取が運動後のインスリン分泌に及ぼす影響 女子大学生を対象とした検討 , 日本スポーツ栄養研究誌, 11,  79- 85, 2018年01月,  
11
生徒が簡易に記入できる半定量式食事記録用紙(SSQDR)の信頼性と栄養素等推定摂取量の妥当性 , 日本栄養士会雑誌, 59( 6), 375‐384- 384, 2016年06月01日, https://doi.org/10.11379/jjda.59.375 
12
中高年女性を対象としたチャレンジ・ザ・ゲームの運動強度について , 自由時間研究, ( 38), 3- 7, 2012年,  
13
高齢女性を対象としたチャレンジ・ザ・ゲームの運動強度について , 自由時間研究, ( 37), 53- 57, 2011年,  
14
行動変容ステージと準備性に着目した生活活動と運動行動の比較 , 日本スポーツ栄養研究会誌, 14,  10- 17, 2011年,  
15
紫外線照射を用いた小核試験法によるDNA傷害の定量化と栄養学的研究への応用 , 日本栄養・食糧学会誌, 63( 3), 115- 119, 2010年, https://doi.org/10.4327/jsnfs.63.115 
16
大学生を対象としたチャレンジ・ザ・ゲームの運動強度について , 自由時間研究, ( 36), 139- 143, 2010年,  
17
若年女子運動選手における抗酸化ビタミン摂取量とDNA酸化的傷害の関係 , 日本スポーツ栄養研究誌, ( 13), 29- 34, 2009年,  
18
大学生におけるライフスタイルとフィジカルフィットネスの関連性 , 高崎健康福祉大学紀要, ( 7), 39- 46, 2008年,  
19
本学における体育・スポーツ施設の整備と活用 , 高崎健康福祉大学紀要, ( 6), 151- 167, 2006年05月,  
20
Effects Of Low-protein Diet And Exercise Training On Serum And Liver Ferritin Concentration In Rat , MEDICINE AND SCIENCE IN SPORTS AND EXERCISE, 37,  S446- S446, 2005年05月, https://doi.org/10.1097/00005768-200505001-02302 
21
大学生を対象とした栄養教育介入方法の検討 , 高崎健康福祉大学紀要, ( 5), 53- 60, 2005年,  

 

MISC
No.MISCタイトル URL, 誌名, 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月(日) 
1
牛乳・糖質混合溶液の摂取が運動後のインスリン分泌に及ぼす影響―女子大学生を対象とした検討― , 日本スポーツ栄養研究誌, 11,  79‐85- 85, 2018年01月20日 
2
高校競技カテゴリー別にみた効果的な栄養指導順序の検討(パス解析モデルを用いて) , 日本スポーツ栄養研究誌, 11,  139- 139, 2018年01月20日 
3
糖質とたんぱく質と脂質の同時摂取による運動後のインスリン分泌促進効果の検討 , 日本スポーツ栄養研究誌, 11,  136- 136, 2018年01月 
4
高校競技カテゴリー別にみた効果的な栄養指導順序の検討(パス解析モデルを用いて) , 日本スポーツ栄養研究誌, 11,  139- 139, 2018年01月 
5
官学連携による特定保健指導対象者への栄養・食事支援の取り組み , 栄養学雑誌, 76( 5 Supplement),  , 2018年 
6
糖質と牛乳の同時摂取による運動後のインスリン分泌促進効果の検討 , 日本スポーツ栄養研究誌, 10,  99- 99, 2017年01月 
7
高校競技選手の食行動生起に影響を与える行動決定要因は何か , 日本スポーツ栄養研究誌, 10,  111- 111, 2017年01月 
8
高校競技選手の食行動と環境要因との関係 , 日本スポーツ栄養研究誌, 9,  125- 125, 2016年01月 
9
女子大学生における糖質制限ダイエットの効果の検証 , 日本スポーツ栄養研究誌, 9,  134- 134, 2016年01月 
10
高校競技選手の個人要因・環境要因と食行動生起との関係 , 栄養学雑誌, 73( 5 Supplement), 308- , 2015年09月24日 
11
小・中学生における半年間の踵骨骨密度の変化と体格、運動習慣、食習慣の関係 , 日本スポーツ栄養研究誌, 8,  57- 57, 2015年01月 
12
高校競技選手の食に関する効力・結果期待の尺度作成 , 日本スポーツ栄養研究誌, 8,  54- 54, 2015年01月 
13
日本における"スポーツ栄養"分野の資格制度の現状と動向 , 日本スポーツ栄養研究誌, 8,  78- 78, 2015年01月 
14
「レクリエーション実技」のねらい達成に向けた授業展開方法の検討 : スマートフォンを利用したアンケートシステムの導入事例を中心として , Leisure & recreation, ( 40), 47- 57, 2015年 
15
高校競技選手の食行動におけるモデリングの利用と個人要因との関係 , 体力科学, 63( 6), 732- 732, 2014年12月01日 
16
成長期の骨密度と体格,運動量および食習慣との関係 , 日本スポーツ栄養研究誌, 6,  68- 68, 2013年01月15日 
17
職場におけるレクリエーション活動の実践方法の検討 : チャレンジ・ザ・ゲームを用いたイベントの取り組み , Leisure & recreation, ( 39), 94- 97, 2013年 
18
スポーツ選手のための食事バランスガイド適正化―実測値からの検討― , 日本スポーツ栄養研究誌, 4,  72- 72, 2011年01月25日 
19
血糖値とインスリン分泌からみた中強度運動直後の補食の探索 , 日本スポーツ栄養研究誌, 4,  36- 36, 2011年01月25日 
20
女子大学生における適正な身体組成のための運動量の検討 , 体力科学, 59( 6), 707- 707, 2010年12月01日 
21
大学スポーツ愛好者を対象とした食行動,食知識に関する調査及び栄養教育方法の検討 , 日本スポーツ栄養研究誌, 3,  70- 70, 2009年12月30日 
22
屋外スポーツ選手の血中抗酸化能に及ぼす緑黄色野菜摂取の効果について , 日本スポーツ栄養研究誌, 2,  79- 79, 2008年12月 
23
スポーツ選手における緑黄色野菜の適正摂取量の検討 , 日本スポーツ栄養研究誌, 2,  78- 78, 2008年12月 
24
ジュニアスポーツ選手のための食事バランスガイドの適正化とそれを利用した食教育 , 日本スポーツ栄養研究誌, 1( 1), 4- 4, 2008年04月30日 
25
行動科学技法を用いた健康教室による身体活動量の効果と心理的影響についての検討 , 体力科学, 55( 6), 786- 786, 2006年12月01日 
26
255. 運動環境の違いによるスポーツ選手の血中カロテノイド濃度と抗酸化能について(栄養・消化, 第61回 日本体力医学会大会) , 体力科學, 55( 6), 706- 706, 2006年12月01日 
27
学生スポーツイベントの企画・運営に関する検討 : 第14回群馬県内私立大学スポーツ大会を中心に , 高崎健康福祉大学紀要, 4,  187- 194, 2005年03月30日 
28
低たんぱく質食摂取と水泳運動時の体内鉄動態と抗酸化物質の変動について(栄養・消化, 第59回日本体力医学会大会) , 体力科學, 53( 6), 749- 749, 2004年12月01日 
29
574.女子大学生における歩行数と身体活動に対する意識 : 都内と地方の比較検討を中心に(生活・健康) , 体力科學, 53( 6), 920- 920, 2004年12月 
30
生活習慣記録機 (ライフコーダ) を活用した健康教育の試み (第1報) : 女子大学生を対象とした運動と栄養の指導法の検討 , 高崎健康福祉大学紀要, 3,  21- 32, 2004年03月25日 

 

講演・口頭発表等
No.講演・口頭発表タイトル, 会議名, 発表年月日, 主催者, 開催地 
1
大学生による地元特産食材を使ったレシピ集の考案とメニューの普及啓発活動, 第42回群馬栄養改善学会, 2025年02月22日, ,  
2
全国の管理栄養士養成大学におけるスポーツ栄養教育の現状-「スポーツ栄養」科目の開講状況を中心として-, 日本スポーツ栄養学会第10回大会, 2024年09月21日, ,  
3
日本におけるスポーツ栄養分野の資格の現状と動向(その2), 日本スポーツ栄養学会第9回大会, 2023年09月10日, ,  
4
動画配信サイトにみるプロ選手の“水抜き”の実態, 日本スポーツ栄養学会第8回大会, 2022年08月28日, ,  
5
スマホアプリを使ったウォーキングの実践事例-「ぐんま元気アプリ」の効果的な活用に向けて, 第37回群馬県栄養改善学会, 2020年02月22日, ,  
6
日本における“スポーツ栄養”分野の資格制度の現状と動向, 日本スポーツ栄養学会第1回大会, 2014年07月, ,  
7
大学における吸い殻拾いの意義に関する一考察-, 第8回日本禁煙科学会学術総会, 2013年11月, ,  
8
群馬県内の企業と大学の連携事例-健康支援としてのレクリエーションイベントの試み-, 第30回群馬栄養改善学会, 2013年02月, ,  
9
女子大学生における適正な身体組成のための運動量の検討, 第65回日本体力医学大会, 2010年09月, ,  

 

受賞
No.受賞年月, 授与機関, 賞名, (対象業績)タイトル 
1
2025年03月, 全国大学体育連合, 研修精励特別賞,  
2
2017年09月, 群馬県レクリエーション協会, 感謝状,  
3
1992年03月, 日本体育大学, 理事長賞,  

 

共同研究・競争的資金等の研究課題
No.提供機関, 制度名, 課題名等, 資金種別, 研究期間 
1
, , 体育・スポーツ学, 競争的資金, 
2
, , An attempt of the health education fitting for the life stage, 競争的資金, 
3
, , (BLANK), 競争的資金,