書籍等出版物 |
No. | タイトル URL, 担当区分, 出版社, 出版年月, 担当範囲, ISBN
|
1 | URAWSS-English 中学生の英単語の読み書きの理解 , , Atac Lab, 2017年, ,
|
2 | URAWSS-English 中学生の英単語の読み書きの理解  , , Atac Lab, 2017年, ,
|
3 | 学習障がいのある児童・生徒のための外国語教育  , , 明石書店, 2017年, ,
|
4 | 学習障がいのある児童・生徒のための外国語教育 , , 明石書店, 2017年, ,
|
5 | 学校でのICT利用 による読み書き支援  , , 金子書房, 2016年, ,
|
6 | 学校でのICT利用 による読み書き支援 , , 金子書房, 2016年, ,
|
7 | 「脳科 学と学習・教育」 , , 明治図書, 2010年, ,
|
8 | 「脳科 学と学習・教育」  , , 明治図書, 2010年, ,
|
論文 |
No. | 論文タイトル URL, 誌名(出版物名), 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月, DOI
|
1 | GIGAスクール構想への産学官の協働に関する研究-高崎先端ICT教育協議会の取り組みを通して- , 学習社会研究, 5, 124- 139, 2023年03月,
|
2 | 中学校数学科における「令和の日本型学校教育」を意識した学習支援 : 生徒による電卓の選択的な活用を取り入れた第1学年「比例と反比例」の実践を事例として  , LD研究 = Japanese journal of learning disabilities /, 30( 4), 276- 282, 2021年11月,
|
3 | 中学生の英語学習におけるICT端末による読み書きの代替 : 音声読み上げ機能とスペル入力補助を活用して課題に取り組む  , LD研究 = Japanese journal of learning disabilities, 30( 4), 314- 320, 2021年11月,
|
4 | 研究最新情報 文部科学省委託「発達障害に関する教職員等の理解啓発・専門性向上事業(発達障害の可能性のある児童生徒に対する教科指導法研究事業)」の取組 : 中学校通常の学級における英語・数学・国語の指導法と支援の工夫について  , 特別支援教育 / 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課 編, ( 78), 54- 57, 2020年,
|
5 | 中学校通常学級におけるタブレット端末を活用した英語学習支援 , LD研究, 24( 3), 371- 380, 2015年,
|
6 | 中学校通常学級におけるタブレット端末を活用した英語学習支援 , LD研究, 24( 3), 371- 380, 2015年,
|
7 | 発達障害者の特性理解用レーダーチャート(MSPA)の作成、及び信頼性の検討 , 児童青年精神医学とその近接領域, 54( 1), 14- 26, 2013年02月,
|
8 | 学力テストのインタフェースに関する検討 , ヒューマンインターフェース学会研究報告集, 14( 10), 7- 12, 2012年,
|
9 | 学力テストのインタフェースに関する検討 , ヒューマンインターフェース学会研究報告集, 14( 10), 7- 12, 2012年,
|
10 | 2.Reading and Writing Support for Children with Developmental Disorders: The Possibility of Using e- Learing , 京都大学, , 1- 160, 2011年,
|
11 | Changes in Emotional / Behavioral Aspects of Children with Developmental Disabilities through Long-term Academic Support. , Journal of Cognitive Science, 12( 2), 67- 82, 2011年,
|
12 | Changes in Reading and Writing Abilities of Japanese Students with Learning Difficulties through Individual Learning Support , 15TH EUROPEAN CONFERENCE ON DEVELOPMENTAL PSYCHOLOGY, 15, 281- 288, 2011年,
|
13 | 認知科学の特別支援教育への応用 , 認知科学, 17( 2), 356- 362, 2010年,
|
14 | 認知科学の特別支援教育への応用 , 認知科学, 17( 2), 356- 362, 2010年,
|
15 | Are children with developmental disorders delayed in learning “Theory of Mind”? , Psychologia, 52( 4), 235- 244, 2009年12月,
|
16 | How can cognitive science contribute to implementing e-learning in Japanese schools? , Japanese Cognitive Science Society, 16( 3), 377- 389, 2009年,
|
17 | 学習に困難を伴う子どもの療育プログラムとそれに伴う認知機能・脳機能の変化について , 発達障害研究, 30, 185- 194, 2006年,
|
MISC |
No. | MISCタイトル URL, 誌名, 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月(日)
|
1 | 読み書きが苦手な生徒に対応した学習環境づくり , 英語教育, , 28- 29, 2023年04月
|
2 | 読み書きが苦手な生徒のICTによる支援と簡易アセスメント、「ICT端末活用授業ガイド」 , 英語教育別冊, , 76- 78, 2021年08月
|
3 | 特別な支援を要する子ども , ICT×学級経営 GIGAスクールに対応した教室アップデート, , 16- 17, 2021年08月
|
4 | 多様な子どもを育む学校教育〜ICT化により同じ教室で学ぶことが可能に〜 , 教育最前線, ( 5), 6- 7, 2019年
|
5 | ICTで学びを保障する”合理的配慮“ 第1回 「学習障害はICTで解決!」 , ICT教育ニュース, , , 2019年
|
6 | 読み書きが苦手な小・中学生に対するICTを活用した英語の授業 , 月間実践障害児教育, ( 8), , 2019年
|
7 | 多様な子どもを育む学校教育〜ICT化により同じ教室で学ぶことが可能に〜 , 教育最前線, ( 5), 6- 7, 2019年
|
8 | 読み書きが苦手な小・中学生に対するICTを活用した英語の授業  , 月間実践障害児教育, 47( 8), 0609- , 2019年
|
9 | ICTで学びを保障する”合理的配慮“ 第1回 「学習障害はICTで解決!」 , ICT教育ニュース, , , 2019年
|
10 | 英語を母語とする人 10〜20%読み書き苦労 , 上毛新聞, , , 2018年
|
11 | 提出物が出せない 解く楽しさ感じる環境 , 上毛新聞, , , 2018年
|
12 | 英語を母語とする人 10〜20%読み書き苦労 , 上毛新聞, , , 2018年
|
13 | 学校のノート パソコン利用の配慮 , 上毛新聞, , , 2018年
|
14 | 漢字や英単語の宿題 工夫と配慮で「先へ」 , 上毛新聞, , , 2018年
|
15 | 学校のノート パソコン利用の配慮 , 上毛新聞, , , 2018年
|
16 | 不登校の児童生徒 背景には読み書きも , 上毛新聞, , , 2018年
|
17 | 不登校の児童生徒 背景には読み書きも , 上毛新聞, , , 2018年
|
18 | 提出物が出せない 解く楽しさ感じる環境 , 上毛新聞, , , 2018年
|
19 | 学習障害と向き合う 理解不足が生むつらさ , 上毛新聞, , , 2018年
|
20 | 漢字や英単語の宿題 工夫と配慮で「先へ」 , 上毛新聞, , , 2018年
|
21 | 学習障害と向き合う 理解不足が生むつらさ , 上毛新聞, , , 2018年
|
22 | 読み書きが苦手な子 支援と合理的な配慮を , 上毛新聞, , , 2017年
|
23 | ICTを用いて英語の「読み」と「書き」を支援する , LD ADHD & ASD., 15( 7), 32- 33, 2017年
|
24 | ICTを用いて英語の「読み」と「書き」を支援する , LD ADHD & ASD., 15( 7), 32- 33, 2017年
|
25 | 読み書きが苦手な子 支援と合理的な配慮を , 上毛新聞, , , 2017年
|
講演・口頭発表等 |
No. | 講演・口頭発表タイトル, 会議名, 発表年月日, 主催者, 開催地
|
1 | 「ICT利用による読み書き支援、合理的配慮のあり方について」, 群馬県立玉村高等学校校内研修会, 2018年, ,
|
2 | 「英語の読みと綴りにつまずきのある中学生に対するICTを活用した指導」, 日本LD学会第27回大会, 2018年, ,
|
3 | 「読み書きが苦手な子どものための学習支援方法」, 群馬県特別支援教育研究会 通級指導部会 招待講演, 2018年, ,
|
4 | 「英語の読み書きが苦手な生徒のテクノロジー活用術」, 平成30年度 群馬大学地域貢献事業, 2018年, ,
|
5 | 「テクノロジーを活用した合理的配慮」, 一般財団法人トライアングル金山記念聴覚障害児教育財団, 2018年, ,
|
6 | 「学習障害とICT」, 高崎市通級指導教室研修会, 2017年, ,
|
7 | 「学習障害を持つ学生に対する合理的配慮」, 群馬県内大学等メンタルヘルス研究会, 2017年, ,
|
8 | 「発達障害の可能性のある生徒への対応」, 群馬県立高崎東高等学校校内研修会, 2017年, ,
|