論文 |
No. | 論文タイトル URL, 誌名(出版物名), 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月, DOI
|
1 |
|
2 | 真菌性角膜炎に対する院内製剤1.0%ボリコナゾール点眼液の有効性および安全性の評価 , 日本医薬品安全性学会会誌, 10( 2), 115- 122, 2024年12月,
|
3 | Patient resuscitated after cardiopulmonary arrest exhibits abnormally increased phenytoin metabolic rate due to unknown factors: a case report. , Journal of pharmaceutical health care and sciences, 10( 1), 53- 53, 2024年08月28日, https://doi.org/10.1186/s40780-024-00374-6
|
4 | Effect of genetic factors on the interindividual variability of warfarin dosage requirements in Japanese patients after adjusting for renal function. , Die Pharmazie, 79( 7), 173- 177, 2024年08月01日, https://doi.org/10.1691/ph.2024.4546
|
5 |
|
6 | 薬学生および薬剤師を対象とした筋肉注射実習参加者の実習前後の意識変化  , 高崎健康福祉大学紀要, 23( 23), 83- 93, 2024年03月,
|
7 | Increased c‑SRC expression is involved in acquired resistance to lenvatinib in hepatocellular carcinoma. , Oncology letters, 26( 6), 529- 529, 2023年12月, https://doi.org/10.3892/ol.2023.14116
|
8 |
|
9 | 高崎健康福祉大学における2022年度実務実習実施報告 , 群馬県薬学大会講演要旨集, 6回, 60- 60, 2023年05月,
|
10 | Target concentration achievement for efficacy and safety of patients with osteosarcoma treated with high-dose methotrexate based on individual pharmacokinetics: A retrospective study. , Oncology letters, 25( 2), 70- 70, 2023年02月, https://doi.org/10.3892/ol.2022.13656
|
11 | Risk factors for frailty in elderly Japanese people who received Ningen Dock: a cross-sectional study  , The Egyptian Journal of Internal Medicine, 34( 42), , 2022年12月, https://doi.org/10.1186/s43162-022-00127-7
|
12 | Comparison of the Antiemetic Effect of Aprepitant/granisetron and Palonosetron Combined with Dexamethasone in Gynecological Cancer Patients Treated with Paclitaxel and Carboplatin Combination Regimen. , Die Pharmazie, 77( 5), 157- 161, 2022年05月01日, https://doi.org/10.1691/ph.2022.12000
|
13 | COVID-19の流行下の実務実習における参加型実習の実施状況と学生の満足度の関連 , 群馬県薬学大会講演要旨集, 5回, 56- 56, 2022年05月,
|
14 |
|
15 | L-Lactate dehydrogenase B may be a predictive marker for sensitivity to anti-EGFR monoclonal antibodies in colorectal cancer cell lines. , Oncology letters, 17( 5), 4710- 4716, 2019年05月, https://doi.org/10.3892/ol.2019.10075
|
16 |
|
17 | Effect of genetic polymorphisms on effectiveness of low-dose azathioprine in Japanese patients with systemic lupus erythematosus. , American journal of health-system pharmacy : AJHP : official journal of the American Society of Health-System Pharmacists, 69( 23), 2072- 8, 2012年12月01日, https://doi.org/10.2146/ajhp120179
|
18 | Effect of genetic polymorphisms (TPMT, ITPA, IMPDH1, XO and MRP4) on the efficacy of low-dose azathioprine therapy in Japanese patients with systemic lupus erythematosus. , Amer J Health-Sys Pharm, 69 (23), 2072-2078- , 2012年12月,
|
19 | MAOA, MTHFR, and TNF-β genes polymorphisms and personality traits in the pathogenesis of migraine. , Molecular and cellular biochemistry, 363( 1-2), 357- 66, 2012年04月, https://doi.org/10.1007/s11010-011-1188-4
|
20 | Negative predictors of clinical response to triptans in patients with migraine. , Neurological sciences : official journal of the Italian Neurological Society and of the Italian Society of Clinical Neurophysiology, 33( 2), 453- 61, 2012年04月, https://doi.org/10.1007/s10072-011-0716-z
|
21 | 薬局・薬店での薬物乱用頭痛患者に対する薬剤師の役割  , 薬局薬学, 3( 2), 62- 69, 2011年09月,
|
22 | 頭痛患者のセルフメディケーションにおける登録販売者の対応の現状  , 昭和大学薬学雑誌, 1( 2), 213- 221, 2010年12月,
|
23 | 頭痛ケアにおけるドラッグストア薬剤師の役割 セルフメディケーションのサポートと医療連携の必要性  , 昭和大学薬学雑誌, 1( 2), 165- 172, 2010年12月,
|
24 | Association of the A-1438G Polymorphism in Serotonin 2A Receptor in Migraine with Aura among Japanese Patients , Biological & Pharmaceutical Bulletin, 33( 10), 1751- 1753, 2010年10月,
|
25 |
|
26 | 片頭痛スクリーナーは薬局薬剤師による片頭痛患者の判別に有用か? , 薬学雑誌, 130( 6), 881- 7, 2010年06月,
|
MISC |
No. | MISCタイトル URL, 誌名, 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月(日)
|
1 | 【ルーチン検査を薬物治療にどう活かす?気になる異常値&異常所見】異常値・異常所見へのアプローチはどうする? 動脈血ガス  , 薬事, 66( 11), 2195- 2200, 2024年08月
|
2 | 慢性疾患治療薬の処方施設規模の違いによる処方成分の相違の検討 前橋医療圏での地域フォーミュラリ策定に向けて , 群馬県薬学大会講演要旨集, 7回, 58- 58, 2024年05月
|
3 | アナモレリン塩酸塩の治療効果に影響する因子の後方視的探索研究 , 日本臨床腫瘍薬学会雑誌, 36, 190- 190, 2024年05月
|
4 | 高崎健康福祉大学における学生アンケートからみたCOVID-19の実務実習への影響 , 群馬県薬学大会講演要旨集, 7回, 72- 72, 2024年05月
|
5 | LC/APCI-MSを用いた簡易な血清中ビタミンK測定系の確立 , 群馬県薬学大会講演要旨集, 7回, 80- 80, 2024年05月
|
6 | オキサリプラチンによるCoasting現象の実態調査および関連因子の探索 , 群馬県薬学大会講演要旨集, 7回, 44- 44, 2024年05月
|
7 | エルデカルシトールによる高カルシウム血症予防のための検査実施状況および検査未実施の要因探索に関する調査研究 , 群馬県薬学大会講演要旨集, 6回, 57- 57, 2023年05月
|
8 | エルデカルシトールによる高カルシウム血症予防のための検査実施状況および検査未実施の要因探索に関する調査研究 , 群馬県薬学大会講演要旨集, 6回, 57- 57, 2023年05月
|
9 | 炭酸リチウムによる高リチウム血症予防のための検査実施状況および検査未実施の要因探索に関する調査研究 , 群馬県薬学大会講演要旨集, 6回, 58- 58, 2023年05月
|
10 | 高崎健康福祉大学における2022年度実務実習実施報告 , 群馬県薬学大会講演要旨集, 6回, 60- 60, 2023年05月
|
11 | 前橋医療圏におけるHMG-CoA還元酵素阻害薬・レニンアンジオテンシン系薬の使用実態 地域フォーミュラリー策定に向けて , 群馬県薬学大会講演要旨集, 6回, 64- 64, 2023年05月
|
12 | 薬学生を対象とした筋肉注射実習参加前後の意識変化 , 群馬県薬学大会講演要旨集, 6回, 69- 69, 2023年05月
|
13 | 高崎健康福祉大学における2022年度実務実習実施報告 , 群馬県薬学大会講演要旨集, 6回, 60- 60, 2023年05月
|
14 | 薬学生を対象とした筋肉注射実習参加前後の意識変化 , 群馬県薬学大会講演要旨集, 6回, 69- 69, 2023年05月
|
15 | 前橋医療圏におけるHMG-CoA還元酵素阻害薬・レニンアンジオテンシン系薬の使用実態 地域フォーミュラリー策定に向けて , 群馬県薬学大会講演要旨集, 6回, 64- 64, 2023年05月
|
16 | 炭酸リチウムによる高リチウム血症予防のための検査実施状況および検査未実施の要因探索に関する調査研究 , 群馬県薬学大会講演要旨集, 6回, 58- 58, 2023年05月
|
17 | 医系他大学の多職種連携教育に参加した薬学生に見られたソーシャルスキルの変化とチーム医療に関する気づき  , 医学教育, 53( Suppl.), 234- 234, 2022年07月
|
18 | 医系他大学の多職種連携教育に参加した薬学生に見られたソーシャルスキルの変化とチーム医療に関する気づき , 医学教育, 53( Suppl.), 234- 234, 2022年07月
|
19 | 骨肉腫患者を対象とした薬物動態パラメータ解析に基づく投与設計法を用いたメトトレキサート大量療法における目標濃度達成率および安全性の評価  , TDM研究, 39( 2), 146- 146, 2022年05月
|
20 | COVID-19の流行下の実務実習における参加型実習の実施状況と学生の満足度の関連 , 群馬県薬学大会講演要旨集, 5回, 56- 56, 2022年05月
|
21 | 真菌性眼疾患における1%ボリコナゾール点眼液の有効性および安全性の評価 , 群馬県薬学大会講演要旨集, 5回, 63- 63, 2022年05月
|
22 | サイトメガロウイルス関連眼疾患における0.5%ガンシクロビル点眼液の有効性および安全性の評価 , 群馬県薬学大会講演要旨集, 5回, 62- 62, 2022年05月
|
23 | 骨肉腫患者を対象とした薬物動態パラメータ解析に基づく投与設計法を用いたメトトレキサート大量療法における目標濃度達成率および安全性の評価  , TDM研究, 39( 2), 146- 146, 2022年05月
|
24 | 真菌性眼疾患における1%ボリコナゾール点眼液の有効性および安全性の評価 , 群馬県薬学大会講演要旨集, 5回, 63- 63, 2022年05月
|
25 | サイトメガロウイルス関連眼疾患における0.5%ガンシクロビル点眼液の有効性および安全性の評価 , 群馬県薬学大会講演要旨集, 5回, 62- 62, 2022年05月
|
26 | COVID-19の流行下の実務実習における参加型実習の実施状況と学生の満足度の関連 , 群馬県薬学大会講演要旨集, 5回, 56- 56, 2022年05月
|
27 | 前橋医療圏における経口ビスホスホネート製剤の使用実態 地域フォーミュラリー策定に向けて , 群馬県薬学大会講演要旨集, 5回, 57- 57, 2022年05月
|
28 | 前橋医療圏における経口ビスホスホネート製剤の使用実態 地域フォーミュラリー策定に向けて , 群馬県薬学大会講演要旨集, 5回, 57- 57, 2022年05月
|
29 | 薬学実務実習における薬局・病院・大学間の連携およびWEBシステムの活用状況の調査 , 日本薬学会年会要旨集, 142年会, 26PO1- 64, 2022年03月
|
30 | 薬学実務実習における薬局・病院・大学間の連携およびWEBシステムの活用状況の調査 , 日本薬学会年会要旨集, 142年会, 26PO1- 64, 2022年03月
|
31 | 骨肉腫患者を対象としたメトトレキサート大量療法における血中メトトレキサート濃度と有効性との関連 , 日本医療薬学会年会講演要旨集(Web), 32, , 2022年
|
32 | 人間ドックを受けた65歳以上の高齢者におけるフレイル関連因子の単施設横断研究 , 日本医療薬学会年会講演要旨集(Web), 32, , 2022年
|
33 | 婦人科がんのTC療法に対する制吐支持療法PD法およびGDA法の効果と有害事象の比較検討 , 日本医療薬学会年会講演要旨集(Web), 32, , 2022年
|
34 | 健診受診者におけるフレイルと栄養関連因子の関係 , 学会誌JSPEN, 3( Suppl.1), 676- 676, 2021年10月
|
35 | 日本人一般集団における動脈壁硬化とフレイルの関連(Cross-Sectional Association of Arterial Stiffness with Frailty in the Japanese General Population) , 日本循環器学会学術集会抄録集, 85回, OE126- 5, 2021年03月
|
36 | 末梢静脈栄養輸液の使用に伴うBacillus cereus感染のリスク因子評価 , 学会誌JSPEN, 1( Suppl.2), 76- 76, 2020年01月
|
37 | 末梢静脈栄養輸液の使用に伴うBacillus cereus感染のリスク因子評価 , 学会誌JSPEN, 1( Suppl.2), 76- 76, 2020年01月
|
38 | 小児ネフローゼ症候群患者に対するミコフェノール酸モフェチルの効果と副作用の関連 , 日本医療薬学会年会講演要旨集(Web), 30, , 2020年
|
39 | 全身熱傷の栄養管理にNST介入が有用だった一例 , 外科と代謝・栄養, 53( 3), 146- 146, 2019年06月
|
40 | 患者のQOL向上と薬剤師の関わり(PART I.) 院内製剤 院内製剤点眼液の品質管理の取り組み  , 医薬ジャーナル, 54( 5), 1271- 1275, 2018年05月
|
41 | ホスフェニトイン投与後に血中フェニトイン濃度が異常低値を生じた症例  , TDM研究, 35( 2), 157- 157, 2018年05月
|
42 | ホスフェニトイン投与後に血中フェニトイン濃度が異常低値を生じた症例  , TDM研究, 35( 2), 157- 157, 2018年05月
|
43 | 患者のQOL向上と薬剤師の関わり(PART I.) 院内製剤 院内製剤点眼液の品質管理の取り組み  , 医薬ジャーナル, 54( 5), 1271- 1275, 2018年05月
|
44 | ヒト大腸癌細胞株に対するセツキシマブの効果とLDH発現量の関係 , 医療薬学フォーラム講演要旨集, 26th, , 2018年
|
45 | 群馬大学医学部附属病院ICUにおける抗菌薬適正使用に関する病棟薬剤師の取り組み , 日本化学療法学会雑誌, 65( 1), 104- 104, 2017年01月
|
46 | 重症患者におけるテイコプラニン負荷投与量の検討 , 日本化学療法学会雑誌, 65( 1), 90- 90, 2017年01月
|
47 | 免疫栄養療法ががん化学療法に与える影響の評価-プロスペクティブスタディ- , 医療薬学フォーラム講演要旨集, 24th, , 2016年
|
48 | Development of a predictive method for sensitivity to anti-EGFR Mabs using proteome analysis , PHARMACOTHERAPY, 35( 11), E200- E201, 2015年11月
|
49 | 重症患者に対するテイコプラニン負荷投与量の評価 , 日本集中治療医学会雑誌, 22( Suppl.), [DP137- 6], 2015年01月
|
50 | ICUにおける血清中性脂肪値の重要性について , 静脈経腸栄養, 29( 1), 331- 331, 2014年01月
|
51 | MAOA、MTHFR、TNF-βの多型性は片頭痛の病態に関与する独立した因子である , 臨床神経学, 53( 12), 1532- 1532, 2013年12月
|
52 | 免疫栄養療法が癌化学放射線療法の完遂率に与える影響 , 静脈経腸栄養, 28( 1), 456- 456, 2013年01月
|
53 | がん化学療法に対する免疫栄養療法の併用効果 , 医療薬学フォーラム講演要旨集, 21st, , 2013年
|
54 | MAOA,MTHFR,TNF‐βの多型性は片頭痛の病態に関与する独立した因子である , 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集, 54th, 421- , 2013年
|
55 | 整形外科領域における薬剤師の役割 骨肉腫患者に対するメトトレキサート大量療法の高濃度維持を目的とした投与設計  , 東日本整形災害外科学会雑誌, 24( 3), 316- 316, 2012年08月
|
56 | 食道癌化学放射線療法における免疫栄養剤併用の有用性 , 日本食道学会学術集会プログラム・抄録集, 66回, 267- 267, 2012年06月
|
57 | SLE患者に対するAZAの治療効果におけるAZA代謝酵素の遺伝子多型が与える影響 , 日本薬学会年会要旨集, 131年会( 3), 169- 169, 2011年03月
|
58 | 片頭痛患者に対するトリプタン系薬物反応性の予測モデルの構築 , 日本薬学会年会要旨集, 131年会( 4), 330- 330, 2011年03月
|
59 | ディベート 未破裂脳動脈瘤は治療すべきか 未破裂脳動脈瘤には保存的治療を選ぶべき , 総合健診, 37( 6), 686- 693, 2010年11月
|
60 | O5-08 トリプタン系薬物反応性の予測モデルの構築(一般演題 口頭発表,薬物動態・TDM・投与設計/薬物治療と遺伝子多型,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)  , 日本医療薬学会年会講演要旨集, 20, 267- 267, 2010年10月25日
|
61 | 片頭痛スクリーナーは薬局薬剤師による片頭痛患者の判別に有用か?  , 薬学雑誌, 130( 6), 881- 887, 2010年06月
|
62 | 薬局・薬店での薬物乱用頭痛患者に対する薬剤師の役割 頭痛医療における薬局・薬店を含めた医療連携の必要性 , 日本薬学会年会要旨集, 130年会( 4), 256- 256, 2010年03月
|
63 | 頭痛患者のセルフメディケーションにおける登録販売者の役割 薬剤師の視点から見た登録販売者に対する教育制度導入の必要性 , 日本薬学会年会要旨集, 130年会( 4), 256- 256, 2010年03月
|
64 | 多変量解析を用いた女性の片頭痛発症に関与する遺伝子多型と性格特性の研究 , 日本薬学会年会要旨集, 130年会( 4), 183- 183, 2010年03月
|
65 | 構造方程式モデリングアプローチによる片頭痛の解明(Elucidating of migraine by the structural equation modeling approach) , Journal of Pharmacological Sciences, 112( Suppl.1), 175P- 175P, 2010年02月
|
66 | 片頭痛患者のトリプタンへの臨床反応を予測するスコアリングシステム(Scoring system for prediction of clinical response to triptans in migraine patients) , Journal of Pharmacological Sciences, 112( Suppl.1), 175P- 175P, 2010年02月
|
67 | 片頭痛における遺伝子多型および性格特性の多変量解析による検討(Investigation of gene polymorphisms and personality traits in migraine by multivariate analysis) , Journal of Pharmacological Sciences, 112( Suppl.1), 175P- 175P, 2010年02月
|
68 | 多変量解析と共分散構造分析の手法を用いた片頭痛の病態解明 , 日本薬学会関東支部大会講演要旨集, 53rd, 115- , 2009年10月03日
|
69 | 薬物乱用頭痛患者に対する薬剤師の対応の現状と今後の課題~頭痛の地域連携クリニカルパス導入の必要性~ , 日本薬学会関東支部大会講演要旨集, 53rd, 115- , 2009年10月03日
|
70 | 昭和大学における参加型の大学院病棟研修:抗がん剤継続が困難となった患者の治療への関与 , 日本医療薬学会年会講演要旨集, 19th, , 2009年
|