高崎健康福祉大学

研究者情報データベース

日本語 English

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

高崎健康福祉大学
ホームページ

佐藤 和貴 (サトウ カズキ,SATOU Kazuki)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

書籍等出版物
No.タイトル URL, 担当区分, 出版社, 出版年月, 担当範囲, ISBN 
1
表現者を育てるための保育内容「音楽表現」–音遊びから音楽表現へ– , 共著, 教育情報出版, 2020年03月, 第6章4節スリーコードでピアノ伴奏する方法,pp.71-72.,  

 

論文
No.論文タイトル URL, 誌名(出版物名), 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月, DOI 
1
音高認知が苦手な人に対する歌唱指導に関する研究―ピッチマッチ・発声練習の実践を通して― , 教職研究2024(東北福祉大学教職課程支援室), ,  141- 159, 2025年03月31日,  
2
音高の認知が苦手な人に提示する「音」の有効性に関する研究―教師と学生の性差がある場合において― , 東北福祉大学研究紀要, 49,  89- 108, 2025年03月,  
3
自身の声質で模倣可能な音響システムを活用した 音高を合わせて歌う練習による学習者の上達感 , 教育情報学研究, ( 23), 25- 40, 2025年03月,  
4
SONIFIDEA Acoustic Systemを利用した音域拡大のための歌唱練習の効果 , 高崎健康福祉大学紀要, ( 24), 93- 102, 2025年03月,  
5
Effectiveness of Pitch Discrimination Practice Using a Method of Listening for Pitch in a Learner's Own Voice Quality , IIAI Open Conference Publication Series IIAI Letters on Informatics and Interdisciplinary Research,The 16th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics, 5,  1- 8, 2024年09月15日, https://doi.org/10.52731/liir.v005.279 
6
情報機器の音声表現を活用した音高再生力向上のための実践的検証 ―音程を合わせて歌うための練習場面を想定して− , 高崎健康福祉大学紀要, ( 22), 33- 41, 2023年03月31日,  
7
初等教員養成におけるオノマトペを用いた 音楽科授業の実践 ―キャンパス内サウンドウォークを通して― , 東北福祉大学教職研究2022, ,  75- 92, 2023年03月31日,  
8
情報機器を活用した支援方法による高校生の歌唱表現技能の向上 ―「他者との調和を意識して歌う技能」から音の高さに焦点を当てて― , 学校音楽教育研究/日本学校音楽教育実践学会, 27,  1- 12, 2023年03月31日,  
9
保育学生の指導案作成における支援方法の検討 , 東北生活文化大学・東北生活文化大学短期大学部 教職課程センター報 Vol. 6, 6,  50- 56, 2022年03月,  
10
「詩」を劇として表現する試み ―保育内容(表現II)の授業実践より― , 東北生活文化大学・東北生活文化大学短期大学部 教職課程センター報 Vol. 6, 6,  57- 64, 2022年03月,  
11
音の視覚化を通した子どもの音楽表現活動の実践研究 : ICT教材を活用した保育者の支援手法の検討 , 東北生活文化大学・東北生活文化大学短期大学部紀要 (52), 73-80, 2021, ( 52), 73- 80, 2022年03月,  
12
情報機器を活用した音声表現が学習者の音高認知能力に与える影響 , 教育情報学研究 第20号(2021), ( 20), 59- 65, 2022年03月,  
13
Field Survey Report on Media Artists' Works and Their Educational Methods , The 13th Asia-Pacific Symposium for Music Education Research of Proceedings、 International Society for Music Education, ,  434- 440, 2021年09月,  
14
メディア・アーティストの作品および教育手法についての現地調査報告 , 教育情報学研究, ( 19), 71- 75, 2021年03月,  
15
音の視覚化による音程感覚育成のためのプログラム開発 , 先端教育研究実践センター年報2021,論文,大学院生プロジェクト型研究, ,  49- 56, 2021年03月,  
16
保育学生のソルフェージュ能力に関する一考察 ‐音高認知・ピッチマッチに焦点を当てて‐ , 東北生活文化大学東北生活文化大学短期大学部紀要No.51, ( 51), 71- 74, 2021年03月,  
17
子どもの表現活動に対する保育学生の意識の変容に関する一考察―保育内容「表現」の授業実践から― , 東北生活文化大学・東北生活文化大学短期大学部教職課程センター報Vol.5, ( 5), 64- 71, 2021年03月,  
18
音の視覚化による子どもの音程感覚育成のための準備研究 , 先端教育研究実践センター年報2021,報告書,大学院生プロジェクト型研究, ,  87- 92, 2021年03月,  
19
保育者及び保育学生の音楽表現活動における ソルフェージュ能力の課題と改善のための手法の提案 ―メディア作品を用いた音楽教育メソッド開発の計画― , 東北生活文化大学東北生活文化大学短期大学部教職センター報, Vol.4,  99- 106, 2020年03月,  
20
保育内容「表現」における 子どもの表現教材の考え方を深めるための取り組み , 東北生活文化大学東北生活文化大学短期大学部教職センター報, vol.4,  75- 80, 2020年03月,  
21
保育現場の音楽表現における メディアアートを用いた手法の検討 ―芸術家の創作手法を用いた教育実践の提案― , 東北生活文化大学東北生活文化大学短期大学部教職センター報, Vol.4,  87- 92, 2020年03月,  
22
幼小連携を意識した教材提案 ―保育内容「表現」および「環境」における ICT 活用に焦点をあてて― , 東北生活文化大学東北生活文化大学短期大学部教職センター報, Vol.4,  93- 98, 2020年03月,  
23
ICT を用いた授業についての検討 ―初等教育の音楽と算数を通した抽象的認識力に着目して― , 東北生活文化大学東北生活文化大学短期大学部教職センター報, Vol.4,  81- 86, 2020年03月,  
24
TAの教育手法を用いた保育学生の音楽表現力向上の取り組み , 東北生活文化大学東北生活文化大学短期大学部紀要No.50, ,  67- 76, 2020年02月,  
25
保育者養成における保育内容「表現」の指導に関する一考察-音楽表現実践力を高める試みから- , 東北生活文化大学・東北生活文化大学短期大学部教職課程センター報Vol.3, ,  83- 90, 2019年03月,  
26
保育学生の音楽表現力に関する一考察−ティーチング・アーティストの視点を用いた授業実践より− , 東北生活文化大学東北生活文化大学短期大学部紀要, No.49,  87- 95, 2019年02月,  
27
高校生の読譜力向上のための試みと考察−主体的な読譜力を育むために− , 東北生活文化大学・東北生活文化大学短期大学部教職課程センター報, Vol.2,  16- 22, 2018年02月,  
28
『バルトーク作曲ピアノ協奏曲第3番の演奏と研究』 , 宮城教育大学, ,   , 2010年03月,  

 

MISC
No.MISCタイトル URL, 誌名, 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月(日) 
1
本人の声質のまま音高の変更が可能な音響システムを活用した歌唱練習方法の検討 , 学校音楽教育実践論, 8,  48- 49, 2025年03月 
2
自身の声質で模倣可能な音響システムを活用した音高を合わせて歌う練習による上達感の向上 , 音楽表現学, 22,  73- 73, 2024年11月 
3
本人の声質のまま音高の変更が可能な音響システムを利用した学習者の音高再生力の変容 , 学校音楽教育実践論集, ( 7), 47- 48, 2024年03月31日 
4
Effect of Listening Practice Using an Acoustic System That Allows Changing the Pitch While Maintaining the Learner’s Own Voice Quality , APSMER_Conference-Proceedings, ,  210- 211, 2023年08月 
5
情報機器を活用した音楽表現によるソルフェージュ能力獲得支援の研究 , 音楽表現学, 20,  135- 135, 2022年11月30日 
6
情報機器を活用した音声表現による教育実践−音程感に関わる聴取と歌唱に焦点を当てて− , 日本音楽教育学会第53回大会Program, ,  120- 120, 2022年08月30日 
7
情報機器を活用した支援方法による歌唱表現の技能の取得 -情報機器による音声表現の有効性 - , 日本学校音楽教育実践学会 第 27 回全国大会 発表要旨集録, ,  27- 27, 2022年08月15日 
8
情報機器を活用した音声表現によるソルフェージュ能力獲得支援の研究 , 日本音楽表現学会 第20回(ソナーレ)大会(浜松学院大学),日本音楽表現学会 第20回(ソナーレ)大会要項, ,  35- 35, 2022年06月 
9
ICT を用いた音の視覚化による子どもの音楽表現活動支援に関する研究 , 日本保育学会第75回大会(オンライン),日本保育学会第75回大会発表論文集(CDROM), ,   , 2022年05月 
10
[図書紹介]岸本宏子・酒巻和子・小畑恒夫・石川亮子・有田栄著『つながりと流れがよくわかる西洋音楽の歴史』 , 学校音楽教育研究(日本学校音楽教育実践学会), 2022( 6), 76- 76, 2022年03月31日 
11
バルトーク作曲『ピアノ協奏曲第3番』の分析研究 , 日本音楽表現学会第19回大会(オンライン)『音楽表現学』Vol.19 天翔るペガサス大会報告学会誌, ( 19), 80- 81, 2021年11月30日 
12
メディア・アーティストの教育手法を用いた音楽教育の実践—情報機器を活用した音響システムを用いて— , 第52回日本音楽教育学会オンライン,日本音楽教育学会第52回大会プログラム, ,  85- 85, 2021年10月 
13
Field Survey Report on Media Artists' Works and Their Educational Methods,The 13th Asia-Pacific Symposium. for Music Education Research , The 13th Asia-Pacific Symposium for Music Education Research Proceedings Abstracts,, ,  134- 134, 2021年09月 
14
保育学生のソルフェージュ能力の課題と改善のための検証 , 日本保育学会第74回大会(オンライン)日本保育学会大74回大会発表論文集(2021), ,  187- 188, 2021年05月 
15
鑑賞における教材の提示方法が学習活動に与える影響 , 『学校音楽教育実践論集』2022, 2022( 5), 24- 25, 2021年03月 
16
情報機器を活用したソルフェージュ能力支援の手法に関する研究-メディアアーティストの教育手法を用いた実践- , 第51回日本音楽教育学会(オンライン)日本音楽教育学会第51回大会プログラム, ,  17- 17, 2020年10月 
17
音楽表現に関わるメディア・アーティストの作品及び教育手法に関する研究 , 日本音楽表現学会題18回(ペガサス)大会(新島学園短期大学),『音楽表現学』Vol.18 ,pp.128-129., ( 18), 128- 129, 2020年06月 
18
保育学生の音楽活動実践力向上の試み–子どもと音楽とのつながりを作る働きかけ– , 日本保育学会第73回大会(奈良教育大学),日本保育学会大73回大会発表論文集(2020), ,  855- 856, 2020年05月 

 

その他
No.タイトル, 内容, 年月 
1
[図書紹介]『つながりと流れがよくわかる西洋音楽の歴史』, 学校音楽教育研究 2022Vol.26,  2022年03月 - 2022年03月 
2
2020 年度先端教育研究実践センター支援事業 〔大学院生プロジェクト型研究〕採択, 佐藤 和貴 殿 先に申請していただきました標記研究公募事業への応募課題について検討い たしました結果、次のとおり採択することとなりましたので、お知らせいたし ます。 研究課題名:音の視覚化による子どもの音程感覚育成のための研究 補助金額: 145,605円 先端教育研究実践センター センター長 野口 和人 (付記) 補助金の執行について不明な点がございましたら先端教育研究実践センター (603・604)までお問い合わせください。,  2020年06月 - 現在 
3
欧州におけるメディアアート及び情報機器を用いた表現に関する実態調査, ドイツ・カールスルーエ『ZKM』,フランス・パリ『IRCAM』を訪問し,音楽教育と情報の教育の可能性について調査を行なった。,  2020年02月 - 2020年02月 
4
中国上海市における音楽教育環境調査Ⅱ, 中国上海市において,音楽教室講師や日本人学校教諭等を通して音楽教育に関わる状況を調査した。,  2018年08月 - 2018年08月 
5
中国上海市における音楽教育環境調査, 中国上海市において,音楽教室講師や日本人学校教諭等を通して音楽教育に関わる状況を調査した。,  2017年08月 - 2017年08月 
6
第10回ワルシャワ国際マスタークラス参加, 10th MACIEJ PADEREWSKI WARSAW INTERNATIONAL MASTER COURSES,  2016年08月 - 2016年08月 
7
宮城県公立学校初任者研修指導教諭, 初任者教諭に対する教科指導を行なった。,  2016年 - 2016年 
8
Mozarteum University Salzburg Prof.Claudius Tanski氏に師事。, ,  2014年12月 - 2014年12月 
9
The International Summer Academy of the Mozarteum Salzburg, Prof.Andreas Weber 氏のクラスを修了。 2014年8月11日〜8月23日,  2014年08月 - 2014年08月 
10
株式会社カズ・プランニング協力アーティスト(声楽・バリトン/オルガニスト), 株式会社カズ・プランニングの協力アーティストとして婚礼業務に聖歌隊・オルガニストとして従事した。 代表 星野 正和 本社 〒151-0053 東京都渋谷区代々木5-59-5 清水代々木ビル5F TEL. 03-3465-8572,  2013年 - 現在 
11
Mozarteum University Salzburg Prof.Stan Ford氏に師事。, ,  2012年12月 - 2012年12月 
12
The International Summer Academy of the Mozarteum Salzburg, Prof.Frank Wibaut 氏のクラスを修了。 2012年7月30日〜8月11日,  2012年08月 - 2012年08月 
13
Istituto Superiore di Studi Musicali G. Briccialdi di Terni Prof.Carlo Guaitoli氏に師事。, ,  2009年09月 - 2009年09月 
14
昭和音楽大学イタリア研修所Villa Chiericati-Showaにて研修, Istituto Superiore di Studi Musicali G. Briccialdi di Terni Prof.Carlo Guaitoli氏に師事。修了演奏会に出演。,  2007年02月 - 2007年02月 

 

講演・口頭発表等
No.講演・口頭発表タイトル, 会議名, 発表年月日, 主催者, 開催地 
1
佐藤 和貴・渡会 純一・佐藤 克美 音高感覚の習得を目指した歌唱練習における模範の音声の検討 —自分の声と他者の声による模倣練習を通して—, 日本音楽表現学会第23回(杜の都ー楽興のとき)大会, 2025年06月22日, ,  
2
音高感覚に苦手意識のある保育者養成校学生に対する 自身の声質を模範とした個人練習方法の検討, 日本保育学会第78回大会, 2025年05月11日, ,  
3
音高感覚が伝わりにくい学習者に対する自身の声質を利用した練習の効果, 日本音楽教育学会第55回大会プログラムp.126, 2024年10月19日, ,  
4
本人の声質のまま音高の変更が可能な音響システムの使用感, 日本教育工学会2024年秋季全国大会, 2024年09月07日, ,  
5
本人の声質のまま音高の変更が可能な音響システムを活用した歌唱練習方法の検討, 日本学校音楽教育実践学会第 29 回全国大会, 2024年08月24日, ,  
6
Effectiveness of Pitch Discrimination Practice Using a Method of Listening for Pitch in a Learner's Own Voice Quality, 16th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics, 2024年07月11日, ,  
7
自身の声質で模倣可能な音響システムを活用した 音高を合わせて歌う練習による上達感の向上, 日本音楽表現学会第 22 回(バッカスの宴)大会, 2024年06月23日, ,  
8
自身の声質による模範練習の音程感覚についての有効性, 日本音楽教育学会第54回大会(弘前大会)大会プログラムp.112, 2023年10月14日, ,  
9
本人の声質のまま音高の変更が可能な音響システムを利用した 学習者の音高再生力の変容, 日本学校音楽教育実践学会第28回全国大会, 2023年08月20日, 日本学校音楽教育実践学会, 国立オリンピック記念総合センター 
10
Effect of Listening Practice Using an Acoustic System That Allows Changing the Pitch While Maintaining the Learner’s Own Voice Quality 本人の声質のまま音高の変更が可能な音響システムを利用した聴音練習, The 14th Asia-Pacific Symposium. for Music Education Research, 2023年08月11日, Asia-Pacific Symposium. for Music Education Research, Seoul National University of Education 
11
情報機器を活用した音声表現による教育実践−音程感に関わる聴取と歌唱に焦点を当てて−, 日本音楽教育学会第53回大会(国立音楽大学/オンライン)大会プログラム,p120., 2022年11月06日, ,  
12
情報機器を活用した支援方法による歌唱表現の技能の取得 -情報機器による音声表現の有効性 -, 日本学校音楽教育実践学会 第 27 回全国大会, 2022年08月20日, , 畿央大学 
13
情報機器を活用した音声表現によるソルフェージュ能力獲得支援の研究, 日本音楽表現学会 第20回(ソナーレ)大会, 2022年06月19日, , 浜松学院大学 
14
ICT を用いた音の視覚化による子どもの音楽表現活動支援に関する研究, 日本保育学会第75回大会, 2022年05月14日, , 聖徳大学 
15
メディア・アーティストの教育手法を用いた音楽教育の実践 —情報機器を活用した音響システムを用いて—, 日本音楽教育学会第52回大会, 2021年10月16日, , 京都教育大学 
16
Field Survey Report on Media Artists' Works and Their Educational Methods, The 13th Asia-Pacific Symposium. for Music Education Research., 2021年09月19日, , 明治学院大学 
17
鑑賞における教材の提示方法が学習活動に与える影響, 第 26 回 日本学校音楽教育実践学会, 2021年08月21日, , 東北福祉大学 
18
バルトーク作曲『ピアノ協奏曲第3番』の分析研究, 日本音楽表現学会第19回(天翔るペガサス)大会, 2021年06月19日, ,  
19
保育学生のソルフェージュ能力の課題と改善のための検証, 日本保育学会第74回大会, 2021年05月17日, , 富山大学 
20
音の視覚化による子どもの音程感覚育成のための研究, 2020年度日本音楽教育学会東北地区例会(オンライン), 2021年02月28日, ,  
21
教材の提示方法が鑑賞活動に与える影響に関する研究, 令和2年度日本学校音楽教育実践学会 第14回北海道支部・第13回東北支部 合同例会(オンライン), 2021年02月11日, ,  
22
情報機器を活用したソルフェージュ能力支援の手法に関する研究 -メディアアーティストの教育手法を用いた実践-, 日本音楽教育学会 第51回大会 オンライン大会, 2020年10月17日, ,  
23
保育学生の音楽活動実践力向上の試み–子どもと音楽とのつながりを作る働きかけ–, 一般社団法人日本保育学会大73回大会(近畿ブロック)保育の”とこしえ”と”うつろい”, 2020年05月17日, ,  
24
音楽表現に関わるメディア ・ アーティストの作品および教育手法に関する研究, 日本音楽表現学会第 18 回(ペガサス)大会, 2020年, ,  
25
宮城県教育委員会委託 令和元年度みやぎ県民大学「大学解放講座」, 『講義と鑑賞:ヨーロッパを飛び出したクラシック音楽–近代ピアノ曲を聴く–』, 2019年09月14日, ,  

 

受賞
No.受賞年月, 授与機関, 賞名, (対象業績)タイトル 
1
2025年06月, 高崎健康福祉大学, 令和6年度ベストティーチャー賞,  
2
2020年05月, 日本ヒナステラ協会, 入選, 日本ヒナステラ協会主催ヒナステラ 生誕月間祭オンライン音楽コンクール 
3
2020年05月, 東北生活文化大学東北生活文化大学短期大学部, 東北生活文化大学・東北生活文化大学短期大学部2020年度研究奨励賞, 音楽教育における情報機器を活用したソルフェージュ能力支援の手法に関する研究 
4
2019年04月, 特定非営利活動法人 ハーベスト, 感謝状,  

 

共同研究・競争的資金等の研究課題
No.提供機関, 制度名, 課題名等, 資金種別, 研究期間 
1
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 本人の声質を利用した模倣練習による音痴改善のためのプログラム開発と有効性の検証, ,  2024年04月 - 2027年03月 
2
宮城県, みやぎ芸術文化活動支援事業「みやぎアート・プロジェクト」, 知られざるイタリア声楽曲の魅力, ,  2022年09月 - 2022年12月 
3
宮城県文化振興財団, 公益財団法人宮城県文化振興財団みやぎ文化芸術応援事業「トモシビ・プロジェクト」, 令和3年度みやぎ文化芸術応援事業「トモシビ・プロジェクト」, ,  2021年09月 - 2021年12月 
4
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 音高認知習得支援のためのメディアを用いた教育手法の研究, ,  2021年04月 - 2024年03月 
5
, 令和3(2021)年度科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金, 音高認知習得支援のためのメディアを用いた教育手法の研究, ,  2021年04月 - 2024年03月 
6
全国保育士養成協議会東北ブロック, 全国保育士養成協議会東北ブロック個人研究助成, 音の視覚化による子どもの音程感覚習得支援のための実践研究, ,  2021年04月 - 2022年03月 
7
東北大学先端教育研究実践センター, 東北大学大学院教育学研究科2020年度先端教育実践センター支援事業〔大学院生プロジェクト型研究〕, 音の視覚化による子どもの音程感覚育成のための研究, ,  2020年06月 - 2021年02月 
8
東北生活文化大学・東北生活文化大学短期大学部, 令和2年度東北生活文化大学・東北生活文化大学短期大学部研究奨励賞, 音楽教育における情報機器を活用したソルフェージュ能力支援の手法に関する研究, ,  2020年04月 - 2021年03月 

 

Works(作品等)
No.作品名, 作品分類, 発表年月, 発表場所(開催地) 
1
戦災復興記念館コンサート2024第11回春風の調べ〜ピアノの音色とともに〜,仙台市戦災復興記念館記念ホール,司会., 芸術活動,  2024年02月 - 2024年02月,  
2
第61回高崎新人演奏会, 芸術活動,  2023年11月 - 2023年11月, 高崎芸術劇場大劇場 
3
第32回定禅寺ストリートジャズフェスティバル/ピアノ独奏, 芸術活動,  2023年09月 - 2023年09月, 電力ビルグリーンプラザ 
4
ヒナステラの祭典Vol.1第1回ヒナステラオンラインコンクール入賞者×日本ヒナステラ協会会員による饗宴, 芸術活動,  2023年04月 - 2023年04月,  
5
戦災復興記念館コンサート2023 第10回春風の調べ〜ピアノの音色とともに〜,仙台市戦災復興記念館記念ホール,司会・独奏・6手連弾., 芸術活動,  2023年03月 - 2023年03月, 仙台市戦災復興記念館 
6
知られざるイタリア声楽曲の魅力[宮城県・みやぎ芸術文化活動支援事業「みやぎアート・プロジェクト」採択], 芸術活動,  2022年12月 - 現在,  
7
子どもと音・音楽との出合い 幼児期から高等学校までの音楽鑑賞を考える-,高崎健康福祉大学,ワークショップ/ピアノコンサート(独奏・2台ピアノ)., 芸術活動,  2022年08月 - 2022年08月, 高崎健康福祉大学 
8
近代ヨーロッパのピアノ文化を聴く[公益財団法人 宮城県文化振興財団 みやぎ文化芸術応援事業「トモシビ・プロジェクト」採択], 芸術活動,  2021年12月 - 現在,  
9
戦災復興記念館コンサート2021 第9回春風の調べ〜ピアノの音色とともに〜,仙台市戦災復興記念館記念ホール,司会・独奏., 芸術活動,  2021年03月 - 2021年03月, 仙台市戦災復興記念館記念ホール 
10
戦災復興記念館コンサート2020 第8回春風の調べ〜ピアノの音色とともに〜,仙台市戦災復興記念館記念ホール,司会・独奏・2台ピアノ(8手)・連弾., 芸術活動,  2020年03月 - 2020年03月, 仙台市戦災復興記念館記念ホール 
11
Valentine Classical Concert バレンタイン・クラシカル・コンサート,宮城野区文化センターパトナホール(仙台市),伴奏., 芸術活動,  2020年02月 - 2020年02月, 宮城野区文化センターパトナホール(仙台市) 
12
KAWAI SENDAI CONCERT No/0026 佐藤和貴ピアノ・リサイタル, 芸術活動,  2019年08月 - 2019年08月, カワイ仙台4Fコンサートサロン「ヴェルデ」 
13
仙台市戦災復興記念館展『親子で楽しむサマーコンサート』,仙台市戦災復興記念館記念ホール,司会・独奏・伴奏(保育学生との共演)., 芸術活動,  2019年07月 - 2019年07月, 仙台市戦災復興記念館記念ホール 
14
佐藤和貴×芳賀達也ジョイントピアノリサイタル, 芸術活動,  2019年03月 - 2019年03月, cafe mozart atelier(仙台市) 
15
戦災復興記念館コンサート2019 第7回春風の調べ〜ピアノの音色とともに〜,仙台市戦災復興記念館記念ホール,独奏・連弾., 芸術活動,  2019年03月 - 2019年03月, 仙台市戦災復興記念館記念ホール 
16
戦災復興記念館コンサート2018 第6回春風の調べ〜ピアノの音色とともに〜,仙台市戦災復興記念館記念ホール,独奏., 芸術活動,  2018年03月 - 2018年03月, 仙台市戦災復興記念館記念ホール 
17
戦災復興記念館コンサート2017 第5回春風の調べ〜ピアノの音色とともに〜,仙台市戦災復興記念館記念ホール,独奏・連弾., 芸術活動,  2017年03月 - 2017年03月, 仙台市戦災復興記念館記念ホール 
18
戦災復興記念館コンサート2016 第3回春風の調べ〜ピアノの音色とともに〜,仙台市戦災復興記念館記念ホール,独奏・2台ピアノ., 芸術活動,  2016年03月 - 2016年03月, 仙台市戦災復興記念館記念ホール 
19
白石市民吹奏楽団城下町コンサート in 2015(白石市ホワイトキューブ)』(ガーシュイン作曲:ラプソディインブルー)独奏, 芸術活動,  2015年10月 - 2015年10月, ホワイトキューブ コンサートホール 
20
昭和音楽大学同伶会発足30周年記念演奏会,宮城野区文化センターパトナホール,独奏., 芸術活動,  2014年09月 - 2014年09月, 宮城野区文化センターパトナホール 
21
戦災復興記念館コンサート2014 第2回春風の調べ〜ピアノの音色とともに〜,仙台市戦災復興記念館記念ホール,独奏., 芸術活動,  2014年03月 - 2014年03月, 仙台市戦災復興記念館記念ホール 
22
戦災復興記念館コンサート2013春風の調べ〜ピアノの音色とともに〜,仙台市戦災復興記念館記念ホール,独奏., 芸術活動,  2013年03月 - 2013年03月, 仙台市戦災復興記念館記念ホール 
23
佐藤和貴ピアノリサイタル, 芸術活動,  2013年03月 - 2013年03月, 昭和音楽大学ラ・サーラ・スカラ 
24
佐藤和貴ピアノリサイタル, 芸術活動,  2012年12月 - 2012年12月, エルパーク仙台ギャラリーホール 
25
宮城教育大学PRESENTS Lobby Concert in 仙台市天文台 Vol.9-白く光る月 夜は美しく-,仙台市天文台, 芸術活動,  2012年12月 - 2012年12月, 仙台市天文台 
26
コントラバスアンサンブルBASS-MUSIK(カフェ・モーツァルト・アトリエ、仙台市), 芸術活動,  2012年01月 - 2012年01月,  
27
宮城県若手音楽家の集いECLATエクラdeファンタジー, 芸術活動,  2011年05月 - 2011年05月, イズミティ小ホール 
28
SATO KAZUKI WITH CAFE MOZART ATELIER VOL.5佐藤和貴×千田美穂デュオリサイタル〜クラシックとミュージカルの名曲〜, 芸術活動,  2011年04月 - 2011年04月,  
29
佐藤和貴 with friends & cafe モーツァルト atelier 東北関東大震災復興支援チャリティーコンサート, その他,  2011年04月 - 2011年04月,  
30
HK99 Wind Orchestra The 3rd Regular Concert ガーシュウィン作曲:ラプソディ・イン・ブルー独奏(ソリスト), 芸術活動,  2011年03月 - 2011年03月, 仙台市青年文化センターコンサートホール 
31
SATO KAZUKI WITH CAFE MOZART ATELIER VOL.4佐藤和貴×菊田美絵子デュオリサイタル, 芸術活動,  2010年08月 - 2010年08月,  
32
SATO KAZUKI WITH CAFE MOZART ATELIER VOL.3 佐藤和貴×瑞慶覧周平デュオリサイタル〜ラテン音楽の魅力〜, 芸術活動,  2010年03月 - 2010年03月, CAFE MOZART ATELIER(仙台市) 
33
昭和音楽大学同伶会発足25周年記念演奏会,仙台市戦災復興記念館記念ホール,独奏., 芸術活動,  2009年11月 - 2009年11月, 仙台市戦災復興記念館記念ホール 
34
宮城教育大学管弦楽団第38回定期演奏会,仙台市青年文化センターコンサートホール,バルトーク作曲:ピアノ協奏曲第3番独奏., 芸術活動,  2009年07月 - 2009年07月, 仙台市青年文化センターコンサートホール 
35
SATO KAZUKI WITH CAFE MOZART ATELIER VOL.2 佐藤和貴×木村満美Christmas Duo Concert, 芸術活動,  2008年12月 - 2008年12月, カフェモーツァルトアトリエ(仙台市) 
36
Evan Powell Birth day Jazz Live, 芸術活動,  2008年07月 - 2008年07月, KAWAI HALL (SENDAI City) 
37
SATO KAZUKI WITH CAFE MOZART ATELIER Primo della nostra 佐藤和貴×菊田美絵子デュオコンサート, ,  2008年03月 - 2008年03月, カフェモーツァルトアトリエ(仙台市)